1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/09/15(日) 23:56:06.32 ID:???0

「テレビゲームが高齢者の脳を活性化」 米大学の研究論文、「ネイチャー」に掲載

米国の研究チームが、車を運転するテレビゲームを高齢者にやらせたところ脳の認知力が改善したとの結果をまとめた。
過去にも、ゲームが高齢者の脳に効果があったとの研究内容が発表されている。
娯楽として楽しむだけでなく、今後の高齢化社会でゲームが重要な役割を果たすかもしれない。

複数の作業を同時にこなす「マルチタスク能力」改善

米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)のアダム・ガザレイ博士が率いる神経科学の研究チームは、
高齢者の脳にゲームが与える影響に関する論文を英科学誌「ネイチャー」2013年9月5日号で公表した。
被験者は60~85歳の46人で、4週間にわたって計12時間「ニューロレーサー」という3Dのカーレースゲームをやらせた。
プレーヤーはパソコンの画面に映し出される車を、コントローラーで操作して正しく動かす。
「運転中」に風が吹いたり、坂道をクリアしたりする。画面上に特定の色や形をした「サイン」が現れたら、
右手の指でコントローラーを操作して消さなければならない。
こうした動きで実生活に必要な集中力、臨機応変な対応力、記憶力を試験した。

ゲームのように複数の作業を同時にこなす「マルチタスク能力」は、加齢によって劣化するのが常。
だが4週間の実験の結果、被験者の点数はゲームをプレーしなかった20代よりも高く、
マルチタスクのレベルは6か月後も維持されていたという。
ニューロレーサーは、ガザレイ博士のチームが特別に開発したゲームだ。
ネイチャー誌では、この実験により、適切に設計された訓練方法があれば、
加齢で衰えた認知力を改善できる可能性があることを示したとしている。

J-CASTニュース 2013/9/15 16:00
http://www.j-cast.com/2013/09/15183203.html

>>2以降へ続きます。


2: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/09/15(日) 23:56:29.48 ID:???0

*続きです。

類似の研究はほかにもある。米アイオワ大学では、別のテレビゲームで実験した。
2013年5月6日付のAFP通信の記事によるとゲームは、プレーヤーが、
最初の画面で道路標識や車の絵が短時間表示されている間に絵柄を覚え、
次の画面で出てくる選択肢のなかから2つを当てる「ロードツアー」というもの。
正答率が低いと次のレベルに進めず、段階を追って難しくなる。

被験者は、「ロードツアー」を続けたグループと、電子版のクロスワードパズルをやらせたグループに分けた。
1年後の再測定で、最低10時間ロードツアーをプレーした組の認知能力は3歳、14時間の組は4歳、それぞれ若返ったという。
クロスワードパズルのグループと比較すると、認知能力は1.5歳~7歳近くも若返りを見せたそうだ。
論文は米科学誌「プロスワン」に掲載された。

*続きます。


3: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/09/15(日) 23:56:45.97 ID:???0

*続きです。

「ゲームが万能薬だと考えてはならない」

海外の医療事情に詳しい専門紙の記者に取材すると、
「科学的なエビデンスが十分積み上がっていないと、数本の論文だけで結論を出すわけにはいきません」と前置きしたうえで、
「論文が、権威のあるネイチャーやプロスワンに掲載されている事実を踏まえると、研究の成果に一定の信頼があると考えられます」と話す。
いいかげんな内容の論文なら審査段階で落とされるし、教育機関や国が補助金を支給せずに研究自体がとん挫しているはず、というわけだ。
事実、2008年には米イリノイ大学で、あらかじめ「研修」を実施した60~70歳の被験者が、
自力で都市を建設する複雑なシミュレーション型テレビゲームに挑戦したところ、
「研修なし」のグループより記憶力や推理力、変化したものを特定する能力が改善したという研究結果もあった。
「テレビゲームと高齢者の脳」は、全米の複数の研究機関で数年にわたって取り上げられているテーマなのだろう。

ただ、「ネイチャー」でガザレイ博士が「ゲームが万能薬だと考えてはならない」と警告しているように、
どんな種類のゲームでも高齢者の認知力を改善するわけではない。
専門紙の記者も、ガザレイ博士の実験で使われた「ニューロレーサー」が「特注」だった点を指摘し、
「試験結果を導くためにプログラムされており、市販されているゲームとは違う」と話す。
しかし裏を返せば、「ニューロレーサー」の要素を取り込んだ類似のゲームを開発すれば、さらなる成果が期待できるかもしれない。

従来はチェス、日本なら囲碁や将棋といったボードゲームが高齢者の「脳トレ」になると言われていた。
これからはテレビゲームが、脳の活性化にひと役買う時代になる可能性はある。

*おわり。

no title

19: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:03:20.11 ID:WulPKOyg0

>>1
随分昔、うちの母親がソニック・ザ・ヘッジホッグに夢中になって腱鞘炎になった。
テーピングしながら制覇した。
今はもう80近いけど。


79: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 01:16:53.21 ID:WoTZ/SZq0

>>1
うちの母親は60代だが、「上海」「テトリス」に関してはかなり上手い。
というか、10年以上ゲームをするといえばそれだけなんだけど。


5: 名無しさん@13周年 2013/09/15(日) 23:57:24.70 ID:a7cxcptR0

鈴木史朗&加山雄三「知ってた」


8: 名無しさん@13周年 2013/09/15(日) 23:58:54.47 ID:Ektcl5y60

>>5
鈴木史郎さんのバイオは見ててなんか笑う


53: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:24:06.29 ID:zPUTJgGi0

>>5
ドラクエXに苦言を呈した淡路恵子も忘れないでw


7: 名無しさん@13周年 2013/09/15(日) 23:58:42.43 ID:jwmbYZE70

ムービーゲーでただボタンを押してクリアできるようなゲームじゃダメだろ?


9: 名無しさん@13周年 2013/09/15(日) 23:59:12.22 ID:bTK6nUp30

レースゲーは単調になりやすいからダメだろ。
格ゲーかFPSやらせたらどうなるのか試してほしい。


18: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:03:15.86 ID:0mHZU33S0

>>9
鈴木史朗とか加山雄三といった前例あるし

まぁ、親にゲーム機を買い与えたけど複雑な操作を嫌ってやりやしない
まず起動の段階でつまずくので話にならんわ
結局ゲームに偏見をもたないでやる気を出すってのがエベレストより高い


33: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:13:18.14 ID:oQcdXVfa0

>>18
今のAV家電やゲーム機はインターフェイスが糞すぎるんだよ。
各機器の概念から理解させないと使えないPCまんまのインターフェイスだから老人には使えない人が多い。
スーファミとかあの辺のレベルが限界だと思う。


11: 名無しさん@13周年 2013/09/15(日) 23:59:25.53 ID:2FlcYhDD0

10年以上前のこち亀にこういうネタが描かれていたな


12: 名無しさん@13周年 2013/09/15(日) 23:59:50.23 ID:Ft6i4wpf0

大山のぶ代「なにをいまさら」


16: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:02:15.49 ID:Fwuvj3uu0

ゲーム脳性善説キター


17: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:03:07.11 ID:lRZKn3rB0

ぷよぷよテトリス「われわれの出番ですね」


22: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:05:30.68 ID:4a3h2SN+0

脳に良いのは人との会話だぞ
ゲームで会話はしないだろ


30: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:11:59.93 ID:ZpbT99yB0

>>22
会話と同じ効果があるんだろ。
ゲームクリアにはかなり脳を使う。
ゲームやった日とやらない日では疲れ方が違うのが実感できるから。


28: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:11:04.57 ID:YqOLQv/b0

一方日本ではパチンコがボケ防止にいいという教授が・・・・


29: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2013/09/16(月) 00:11:47.37 ID:4E2tls0b0
 
「運動」と同じ程度の効果はあると思われる。

最近の「グラフィック重視」の「アホゲーム」よりも、
ファミコンやパソコンの「プログラム重視」の方がよりいいだろう。

ただ所詮はゲームなので、どこかで飽きるのでは?


32: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:12:30.45 ID:2h84AJrtP

オリンピックと福一処理が同時に出来ないと考えているブサヨ連中にゲームやらせないとw


41: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:16:01.01 ID:/wFw8Abq0

高齢者には脳の活性化になるのは判るが若い人には弊害だろ。
子供の頃にゲームに熱中してたに奴は大人になると殆どアホの貧乏人になってる。
子供で人生終わってる。


44: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:19:06.79 ID:DYnmT5Gl0

テトリスは結構いいと思う。
電車ん中でやってたら夢中になって乗り過ごしたw


46: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:19:26.34 ID:c/vqYDN80

ボーッとテレビ見てるよりはゲームしてる方が
よっぽど頭使ってる。
疲れ方が違うからわかる。


50: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:21:48.49 ID:8XIVk1fJ0

レースゲーはリアルで事故らないためにやっとけ


54: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:24:42.63 ID:5NajEdEj0

女がマルチタスク出来ないのはエロゲーをやりこなしてないからなのか


55: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:25:00.09 ID:2DDZhzXg0

足腰弱ってきてもゲームはできる

DQXあたりのMMOを、まだ順応できる年に手ほどきしてあげれば
死ぬまで脳みそ活き活きかもな
他人がいるから擬似友人もたっくさんできて寂しくないし


と最近思った


57: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:25:38.26 ID:PkEFv++B0

この世代だとテレビゲームの面白さじゃなく
テレビゲームをしたことがない事による興奮だろ?


61: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:28:44.78 ID:Hc9lHpnr0

TVゲームと無縁だった高齢者にだけ、効果があるんだよ
これはもう確定してるだろ


62: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:29:27.28 ID:BrvGEiRe0

ゲームは良いよ。

しばらくゲームしてなかったら
卓球とかやるだけでも眩暈するくらい
3Dの情報処理能力が落ちていたよ。

ゲーム再度やり始めたら卓球やって酔うなんてあほなことが無くなったわ。


64: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:34:51.81 ID:Hc9lHpnr0

要は普段使うことがない脳の幾つかの部分を使う事に意味があるんだろ。
お前らは今のうちに野生児ごっこでもしてろってことだ。

獣の皮を剥いで捌いたり、魚釣りしたり、火をおこしたりな。


67: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:45:53.56 ID:t8i6dWIui

ボケる=悪
という偏見


80: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 01:23:11.39 ID:S7rPv6/E0

>>67
いや、家族はボケられると大変だろ
一日中テレビ見てるよりゲームしてた方がボケ防止には絶対いいと思う


69: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:50:45.38 ID:YFB/1hL70

ランダム性の高いもの、対人要素なんかがないと
ただの反復練習で慣れるだけだから意味は薄いよ


71: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:53:54.74 ID:HM/IF8yd0

>>69
その考えた方はあの恥ずかしいゲーム脳と同じ考え方だね。
慣れたことによって脳が働かなくなるのは、
脳が新たに神経接続をしたからであって認知症予防としては効果は大きい。


70: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:51:29.44 ID:KIYZXDjN0

ネットもゲームも時間があまりまくってる
年寄りのためにあるようなもんだろ
もっと活用すりゃ良いのに


72: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:54:12.10 ID:nHMQJhAQ0

>>70
ネトゲ廃人で効率厨のおじいちゃんを想像してしまった


75: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 01:01:12.88 ID:KIYZXDjN0

>>72
しかもネカマ
とかな


78: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 01:14:49.00 ID:Ye7G/Y590

集中してそれぞれの仕事を終わらせた方が早いってこにだ何かで見たな


81: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 01:27:26.69 ID:8XIVk1fJ0

2chで辞書読みながら
難しい言葉で煽りつつ飯を食いつつTVをみるってのが一番ボケ防止にいいぞ


37: 名無しさん@13周年 2013/09/16(月) 00:14:51.29 ID:3Y3uUSpC0

そういえばゲーム脳ガーって言ってた教授って今どうしてんの